突然ですが、「世界一のベストセラー本」って知ってます?
そう、『聖書』なんですって。
その数、「少なくとも50~60億冊以上」らしい。
世界中の人が、約1人1冊持っている計算。
Wikipedia先生に教えてもらいました。
てっきり、『ハリー・ポッター』とかだと思い込んでいた、
クリスチャンのボク。
で、いろいろ調べてたら、やはり面白くなっちゃって。
ついついサーフィンしてしまいました。
一時期、テレビに頻繁に出演されていた、占い師の細木数子さん。
「書籍売上世界一の占い師」っていうギネス記録、お持ちなんですって。
その数、9300万冊。すごいですね。
「幸福の科学」グループ創始者 兼 総裁の大川隆法氏。
この方も、書籍に関するギネス記録保持者。
「1年間の著作数世界一」という記録をお持ちみたいです。
2009年11月23日からの1年間で52冊書かれたとか。
実態は存じ上げませんが、単純計算で、1か月で4冊強書いていることに。
おそるべき執筆力と生産力。ペースだけで言えば、作家超えてます。
このままいくと、「本に関するギネス談義」で幕を閉じそうなので、
大脱線する前に、本題に戻しますね。
聖書の件、細木数子さんの件しかりなのですが、
人は、実は「見えない」ものを信じていたり、信じようとするのかもしれません。
日本では、「宗教」は全体的に、どうもあまり良い印象ではないようですが、
世界を見渡すと、「見えないものを信じる人」はたくさんいます。
でも、細木さんの本が9300万冊売れているので、日本人も、「見えないもの」
に、頼ろうとする人が多くいるのかなあ、なんて、勝手に想像しました。
というか、そういうものに頼りたくなる世の中になってきているのかも。
完全なるボクの主観でございます。
やっと本題に入ります。
前述した通り、ボクはクリスチャンです。
なので、実は、聖書は身近なものでもあります。
ここでやっとタイトルに触れるのですが、
生活していて「時」って感じることがありますか?
なんていうか、タイミングというか。
「今振り返ると、あれが時だった」みたいな。
たぶん、みんなありますよね。
それこそ「見えない」世界の話なんですけど、
「時」って、自分では操れないんですよね。
ボクは、ウツが友達になってくれてから、
それを、よーくよーく感じるようになりました。
ウツにもウツの「時」があって、
ボクにもボクの「時」があるわけです。
「いやいや、もうそろそろ治ってもらわないと困るって!
仕事もちゃんとやりたいし、家族とお出かけもしたいのよ!
いやよいやよ!もういいかげんにしてよ!いやーーーー!!!」
は、ボクが考える「時」。
「まあまあ、そうあせらずに。ゆっくりゆっくりいきましょうよ。
ほら、お布団あたためておきましたよ。」
が、ウツの考える「時」。
この2者の考える「時」に乖離があると、これはですね、もう、
ボクが、ただただ、苦しくなるわけです。
ウツの「時」の方が、圧倒的な力を持ってますから。
自分の「時」を削るか、なくすしかなくなってくるんですね。
これがね、しんどいんだ。
未だに葛藤の日々でございます。
でもね、疲れ果てて、最終的にウツの「時」に身を任せるんです。
いや、ウツの「時」とも言えるけど、人生の「時」とも言えるのかな。
そんな歌、テレサ・テンさんが歌ってましたね。
でもね、それが結果的に「最善」だったりすることがあるわけです。
「ああ、自分の時間軸なんて浅はかだなあ」って痛感します。
聖書の中にね、こんな言葉が綴られているんです。
ちょっと長いけど、紹介させてください。
「天が下のすべての事には季節があり、すべてのわざには時がある。
生るるに時があり、死ぬるに時があり、植えるに時があり、植えたものを抜くに時があり、
殺すに時があり、いやすに時があり、こわすに時があり、建てるに時があり、
泣くに時があり、笑うに時があり、悲しむに時があり、踊るに時があり、
石を投げるに時があり、石を集めるに時があり、抱くに時があり、抱くことをやめるに時があり、
捜すに時があり、失うに時があり、保つに時があり、捨てるに時があり、
裂くに時があり、縫うに時があり、黙るに時があり、語るに時があり、
愛するに時があり、憎むに時があり、戦うに時があり、和らぐに時がある。」
この言葉が、ボクはとても好きで。
「時」に抗うのではなく、「時」に身を任せることによって、
実は、とっても心地よく生きられるのではないかと思っています。
世界一のベストセラーは、やはり理由があるのかもしれません。
日々起こる、色んな出来事に一喜一憂するのが人生ですが、
そんな、ひとつひとつの「時」を大事に受け止めて、愛でることが出来たら。
こりゃあ、ボクの人生の目標みたいなものです。
ああ、むずかしや、むずかしや。
今日も、「ウツボク」に来てくれてありがとうございます。
と言いつつ、今日も自分の時間軸に縛られて生きている。

どんな時も、人生には意味がある。 フランクル心理学のメッセージ (PHP文庫)
- 作者: 諸富祥彦
- 出版社/メーカー: PHP研究所
- 発売日: 2014/01/31
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る