「パンミミ」
我が家の最近のブーム。
近所に老舗のパン屋さんがある。
ボクも一度だけ行ったことがあるが、
店内が昭和な雰囲気で、なんともいい感じなのだ。
漫画に出てくるような、コックさんの長い帽子をかぶったおじいさん。
おそらくご店主だろう。
すてきだ。
ここの食パンが、とびきりおいしい。
いや、とびきりというと大げさだが、
なんというか、こう、しみじみとおいしいのだ。
市販の食パンは、トーストしたり何か塗らないと、
あんまり食べる気がしないボクだが、
そこの食パンは、むしろ、そのままがいい。
オシャレなパン屋さんや、目を惹くパンは世の中に沢山あり、
パン好きのボクはどれも大好きなのだが、
この「老舗の食パン」には、ちょっと感動してしまった。
年輪を重ねた味わいがある。
なにやら食レポみたいになってしまったが、
ある日、ツマがそのパン屋さんで、
パンの耳がぎっしりつまった袋を買ってきてくれた。
なんだか懐かしい。
ボクが小さい頃も、確かパン屋さんにあったような。
当時は無料でくれていたっけ。
ツマが買ってきてくれたものは20円だが、
もう袋いっぱいにパンの耳がつめこまれている。
で、なんといっても、あのおいしい食パンの耳なので、
やっぱりおいしいのだ。
ムスメたちも、いつの間にか気に入り、
「ぱんみみ!ぱんみみ!」
といっている。
ちょっとしたおやつになるし、
余計なものは入っていないし、
特に、今、コムスメは「じぶんでたべたいでちゅ!」の時期なので、
パンミミは、手に持って食べるのに最適なのである。
これで20円。
我が家にとっては、
おそろしい程のコストパフォーマンスの高さだねと、
ツマと2人でニヤニヤしている。
ムスメたちが騒ぎ出すと、パンミミ。
ハトかしらね。
今朝、コムスメがパンミミをかじっている姿を見て、
なんとなく考えた。
パンミミ、廃棄してしまうパン屋さんもあるだろう。
それに対して善悪を唱えるつもりはないが、
なんか、こういうのって大事だなあとしみじみ思ったのである。
「ものをたいせつにしなさい」
小さい頃から、まあ、今も時々、祖母に言われている。
それは「ものがない時代」を過ごし、
「もの」の大切さをよーくよーく理解しているからなのだ。
当時は、あーはいはいと聞いていたが、
今、ほんの少しオトナになって、
ほんの少し、分かるようになってきたかもしれない。
今は豊作の時代、モノで溢れている。
新しいもの、便利なものが、どんどんどんどん世に出る。
どれも魅力的で、目を惹くものばかりだ。
一方で、
「ものをたいせつにする」
という風潮は、薄れていっているように感じる。
ボクの義父、つまり、ツマのお父さんをボクは尊敬している。
壊れたら「捨てる」のではく、
壊れたら「なおす」人なのだ。
今は100円ショップも、ラインナップが充実しているし、
新しいものは、安く簡単に手に入る。
しかし、
お義父さんは、時間がかかっても、手間がかかっても、
なおそうとするのだ。
ボクはその姿に、心底へりくだる気持ちになった。
買った方が早いかもしれない。
もしかしたら、直した方が高くつくかもしれない。
効率的ではないかもしれないけど、
その姿勢、生き方に静かに感動した。
そして、これは人間関係にも言えることではなかろうか、
とも最近思う。
壊れたらポイ。
崩れたらポイ。
修復するのには、
時間と手間と根気が必要だけれど、
「もの」にも「ひと」にも、
「向き合う」
ことが大切ではなかろうか。
と、コムスメの口の中に吸い込まれていくパンミミを見ながら考えた。
今日も、「ウツボク」に来てくれてありがとうございます。
パンミミ好きすぎて、
こうやって冷凍庫にストックされておる。