先日、ムスメが食事中にボソっとこう言った。
「おはなし、きらい…。」
みんなで楽しくおしゃべりをしながら食事をしていた。
と、思っていた。
しかし、よくよく思い返すと、楽しくおしゃべりしていたのは、「ボクとツマ」だったのだ。
今までは、それでよかった。
いや、実はもっと前から「おはなし、きらい…。」と思っていたかもしれない。
言葉に出来なかったというだけで。
自分の幼い頃を振り返ってみると、ああ、そうだったなあと思う。
両親の会話についていけると、なんだか大人の仲間入りをしたようで嬉しかった。
自分の発言で両親が笑おうもんなら、もう本当に嬉しくて。
こどもって、もしかしたらそう思うものなのかな。
そう考えると、ムスメに悪いことをしたなあと思う。
大人の話ばかりで、蚊帳の外と感じたんだろう。
その日を境に、ムスメ中心の話題にするように意識した。
気を抜くと、すぐ大人の話題になってしまう。
むずかしい、むずかしい。
でも、やっぱり、自分中心の話題だと、ムスメは嬉しそうだ。
ツマも自分のブログで書いていたが、あんまりすすまなかった食事も、割と自分で食べる様になってきている。
そういえばよく、「パパ、おてつだいして~」と言ってくる。
「パパのおひざでたーべーたーい」とも。
「もう、自分で食べれるやろ?」
と、喉まで出かかるが、
「パパ、こっちみてよう。」
という、彼女からのメッセージなのだろう。
なんか、『北風と太陽』の話を思い出す。
どうしても、風をピューと吹かせたくなるものだ。
そのほうが楽だし、一時的には言う事も聞く。
時間をかけて光をあてる方が大変だ。
心の余裕も、時間の余裕も、いつもあるわけではない。
でも、長い目で見たら、やっぱり太陽でいたい。
「コートを脱がせる」
ことと、
「自分から脱げるように促す」
では、大きな違いがある。
こどもは、色んな言葉で、色んな行動で、
「ねえ、こっちみてよう。」
と訴えかけてくる。
出来るだけ、出来るだけ、見てあげたい。
いつの日か、「こっちみてよう。」が恋しく、懐かしくなる日が来るだろう。
今日も、「ウツボク」に来てくれてありがとうございます。
おとなだって、こどもだって、みんな、「こっちをみて」ほしいものだ。